ワグネルのプリゴジンが殺された。6月の反乱以来その消息が途絶えていたが、やはりプーチンが許さなかった。改めて政敵を容赦しないロシアの風土を感じた。思えばイワン雷帝、ピョートル大帝も凄かったが、スターリンに至っては4000万人も粛清したというから今更驚く事ではないのかも知れないが。
太平洋戦争末期の記憶からも、ロシア人は野蛮というイメージがある。ただ一方でトルストイやソルジェニーツィンなどを読むと彼らはとても人間的だし、チャイコフスキーの美しい旋律からは想像出来ない。やはり1%の独裁集団が富の50%を握っている国だから、独裁者と民衆は別物と考えた方がいい。
そのチャイコフスキーだが、先日弦楽四重奏1番の2楽章を聴いた時、その曲が彼のウクライナ旅行の際に出来た曲だと知った。甘く子守唄のようなメロディーは、今のウクライナの悲劇とも重ねると切なく聞こえた。
チャイコフスキーは生涯独身だった事もありよく旅をした。エストニアのハプサルというバルト海に面した町があるが、毎年夏になると彼は汽車に乗ってやってきた。バルト海は波がないので死んだような海の景色だが、そこで生まれたのが何とあの「白鳥の湖」だった。これは2011年7月22日に「白鳥の海」と題しこのブログで書いた。あれから大分月日が経った。
No comments:
Post a Comment