Thursday, 27 January 2022

コンドラチェフ波

先日給湯器が壊れてしまった。新しいのに代えようと思ったら、輸入が止まって暫く入って来ないと言われた。コロナ禍でサプライチェーンが滞っているようだが、典型的なのは車である。半導体が関係する修理には数カ月も待たされるし、新車も半年から1年、ランドクルーザーに至っては4年待ちと云う。マンション価格もバブル時の価格を超えてきたし、一体どうなっているのだろう? 

 アメリカでもCPIが前年同月比で6.2%と過去最高になった。インフレが本格化し、連日のニュースでは食料品や生活物資の急騰を報じている。FRBも金融引き締めに転換するようで株価は暴落している。日本も遂に30年も続いたデフレが終わり、インフレ時代に入るのだろうか?生活に直結するだけに、これからの動きが気になる。

その景気の波だが、昔習った景気循環論がある。景気の周期で一番短いのはキチン波で40か月、中期のジュグラー波は10年、クズネッツ波が20年、長期のコンドラチェフ波は50年だった。難しい理屈はさておき、人の営みに例えると何となく分かる気がする。例えばキチン波、石の上にも三年と言うが就職して最初に退職者が出る流動期、10年は結婚して家庭を持つ安定期で家も買う頃、20年はその家の老朽化が始まる頃、50年は正に世代の交代期である。 

ただその説が生まれてから100年近くも経つ。今のカネ余りと富の偏りや暗号通貨の時代に通用するのか甚だ疑問である。ただ長期のコンドラチェフ波だけは、未だに説得力があるような気がする。第1波の紡績・蒸気機関、第2波の鉄鋼・鉄道から始まり、最近の第4波はエレクトロニクス・航空・原子力、第5波がコンピューター・バイオからAI、ライフサイエンスと幅広い。

そのコンドラチェフは旧ソ連の経済学者であった。ところが彼の「資本主義は景気循環を通して再生する」が国家反逆罪になり、スターリンによって銃殺に処せられたのである。享年46歳だった。ソ連邦の誕生を契機に国を出たウクライナ統計局長のクズネッツもいたが、彼は悲劇の人だった。その卓見と勇気に改めて敬意を持つのであった。 

No comments: