外人にウクライナ(Ukraine)と言ったら、それはユークレインでしょ、と言われた。中々馴染みのない発音は難しい。考えてみればあまり接点はない国だ。思い出すのは子供の頃に来日したバイオリニストのデービット・オイストラッフ(David Oistrakh)だ。ブラームスを始め、重厚な音色に掛けては世界最高峰だった人だ。お年玉を貯め、高いチケットを買った記憶がある。またミュージカルの「屋根の上のバイオリン弾き(Fiddler on the Roof)」もそうだ。森繁久彌が劇団四季で上演し始めた頃に行った。娘を持つ牛乳屋の悲哀が滲み出て来るロングランの公演だが、これも舞台はウクライナだった。
2人に共通するのはユダヤ人だ。昔のウクライナはポーランドの植民地だったが、その関係で住み付いたらしい。19世紀末には2百万人のユダヤ人がウクライナに住んでいたというが、これはロシアのユダヤ人が5百万人だったことを考えると大変な数だ。ただそれもナチスドイツの侵攻で、1百万人近いユダヤ人が殺されてしまった。今回大統領を追い出したのは、その末裔なのだろうか。
今日は遂にクリミアまで飛び火した。クリミアと聞けばクリミア戦争だが、ロシアがオスマントルコに敗れて失った因縁の地である。その後、ロシアはクリミアを取り返し、フルシチョフ時代にウクライナに譲渡した。そこにはタタール人(=モンゴル人)も住んでいると知って驚いた。ウクライナが独立し、シベリアから戻ってきたという。まるでタタールの軛(くびき)を再現しているような人たちだ。ともあれ、ウクライナ問題は人種が混在する歴史絵巻そのものだ。
No comments:
Post a Comment