1月から導入が始まったユーロ通貨だが、コインのデザインは各国独自で行う。エストニアは国の地図を入れたが国境が違うとロシアからクレームがあった。一方紙幣は欧州共通で、代表的な橋、門が描かれている。5ユーロ札を見ていたら、懐かしの南仏プロヴァンスの橋であった。今回はそのプロヴァンスを紹介してみたい。
アルル(Arls)は、ゴッホがゴーギャンと出会った町だ。それが縁で耳を切る事件にもなった。ここで描いた「跳ね橋」 は再現されているし、「夜のカフェテラス」も現存するので、人々は居乍らにして絵に入り込むことが出来る。
サン・レミー・ドゥ・プロヴァンス(Saint-Remy-de-Provance)も古代遺跡が残る町だが、ノストラダムスの生まれた町で有名だ。銅像も建っている。訪れた縁で、私も一時その予言に凝った事がある。また歌にもなっているゴッホの”Starry Night”もここが舞台だ。
ニーム(Nimes)は今でも闘牛をやっている。炎天下、次から次へと闘牛士が血祭りを上げるのを見ると気持ち悪くなる。因みにジーンズのデニム(Denim)の由来は、ここからきている。
エクス・アン・プロヴァンス(Aix-en-Provance)はモネの街だ。近くに何度も描いたヴィクトワール山が聳えるシックなところである。
少し長くなり過ぎたが、書いている内に又行って見たくなってきた。
No comments:
Post a Comment